制度・環境・社風
仕事はつまらない、言われることをやればいい、やりたいことができない……。
社会に出て仕事をして、このように感じることはありませんか?
正直、誰しもが感じることなのかもしれません。
ですが、仕事こそ「面白い」「楽しい」と思えないといけません。
面白さ、楽しさというのは、人から貰うこともできますが、自分で生み出すこともできます。
イーガオはその「面白さ」「楽しさ」を生み出し「笑顔」を作り出す会社であり続けます。
イーガオクエスト
イーガオでは、社員が自分たちで制度や新規事業を作る取り組みを行っています。
自由に課題を上げ、「面白そう、やってみたい」と感じた人が挑戦し、会社の形を変えていく。
そのための仕組みを、イーガオクエストと名付けました。
そこでは、勤続年数や年齢は関係ありません。
新入社員の一声で実現した制度も存在します。

For優休暇(家族イベント休暇)
「慰霊の日に帰りたい」
沖縄出身のデザイナー、アロハシモジいやささ。
当時まだ新入社員だった彼の発言がきっかけで、
自分以外の”誰か”の為に使える休暇制度が増えました。
ある社員は恋人の誕生日を祝うために。ある社員は家族の学校行事のために。
地域の清掃活動や、ボランティア活動のために。
“誰か”の笑顔に出会うため、自由にお使い下さい!


育me休暇
子育てで休みを取るのは当然です。
でも、自分の成長のためにも休みを取ったっていいよね?
そんな考えから 自分を育てる休暇制度ができました。
ゲーム開発を主とする社員が東京ゲームショーに行く為に休みを取りました。
一般的には平日は諦めるか、年次有給休暇でしょう。
でもイーガオの考えは違います。
その体験が成長になるのであればお手伝いします。
取得後にレポート提出など、野暮ったい事は面白くないので必要ありません!

BYOD=Bring your own device推進中。

道具にこだわる職人気質、大歓迎。
一番慣れた、使いやすい道具で作業ができるよう、個人のPCやスマートフォン、タブレットの社内持ち込み(BYOD=Bring your own device)を許可・推進しています。
仕事で使えるスペックのマシンを持ってない!という方は、入社時にWindows or Mac を新規購入して貸与も可能です。
Macbookを選ぶ社員が今のところ多いです!
ウェルガオ(リファラルリクルーティング)制度
簡単に言うと社員紹介制度です!
これまでの社員からの紹介によって仲間が増えることが多かったイーガオですが、やはり信頼のおけるメンバーからの紹介は、会社としても安心なのです。
採用された場合は、紹介した人&された人の両者にAmazonギフト券3万円分&イーガオオリジナルノベルティをプレゼントしています。

中には、高校の同級生を紹介してくれて、同窓会状態!?になっているメンバーも。

自己学習支援制度(Udemy)
動画学習サービス「Udemy」の教材購入コストを会社が負担!
Udemyは、受講期限に制限がないため、スマホやタブレットなどでいつでもどこでも自分のペースで学習することができます。

サイドハッスル推進制度
本業に打ち込むことは、もちろん大事。でも人生それだけじゃーないよね!
ってことで、社員が心から打ち込んで楽しんでいることを活かした副業を会社が応援しちゃいます!
会社に副業の概要・計画を提示してもらい、 → 年間の予算を算出 → 副業に必要なものを会社が投資します。
我らがアロハおじさんが、サイドハッスル制度のモデルケースとなりました!ブログもチェックしてくださいね。

インフルエンザ予防接種補助
予防接種の費用を、本人だけではなくそのご家族のぶんも会社が負担します。
インフルエンザは、本人だけの問題ではなく、ご家族や就業先にも影響が出るので、ご家族全員が健康でいられるようにと、始まった制度です。

自由な雰囲気がノビノビとした働き方を作る

コミュニケーションは気軽にSlackで
イーガオではSlackにてコミュニケーションを行っています。
メールもありますが、社内間では基本的に使いません。
上記の休暇制度や有給の申請も、slackのチャットだけで完結します。

業務のホウレンソウはもちろん、
他愛ない雑談、ラーメントーク、コアな話…
なんでも気軽にSlackで!
SESでも社員同士のつながりを感じられます。
Slack導入も社員の発言がきっかけでした。
そんなSlackにお手製のボットを入れたりも自由ですよ!

客先/案件は、営業担当サポートのもと、自分で納得して決める

イーガオでは現在、SES・受託開発の事業を主軸に活動しています。
SES事業に関しても、ただ会社に決められた現場に行くのでは面白くありません。
大事なのは社員の笑顔。
自身が笑顔になれる現場を一覧から選び、
納得した現場であなたの周りにも笑顔を作って頂きます。
受託開発は、手を挙げれば自分のやりたい案件に積極的に関わることができます。
風通しの良いフラットな環境なので、あなたのやりたいことを聞かせてくださいね。
休むのは大切な事
イーガオはお客様にご迷惑をかけない範囲で、休みたい時に休める職場でもあります。
年次有給休暇はほぼ100%取得。
有給休暇を利用していないメンバーがいれば社長から声をかけていきます。
プロジェクトの合間に長期休暇も取得可能。
「半年休んでミュージシャンの世界ツアーにスタッフとして同行する」という社員までいます。
自由参加の社内イベントも
これからやりたいことを話し合ったり、経営についての情報公開をするために、
月に1回社員全員が集合し、丸1日を使って社員同士の交流を深めます。
前職では嫌だった帰社が、イーガオに来てからは楽しみになったという社員もいます。
それ以外にも定期的にイベントを開催し交流を深めています。
参加するしないはお任せ!
不参加だからといって不利益になる?そんな事はあり得ません。


まずはお話しを聞かせてください。