目次
ウェルガオ制度とは?

社員の紹介で仲間が増えることが前々から多かったイーガオ。
人となりが分かっている現社員からの紹介は、採用者とイーガオがどちらもハッピーになる可能性も高い!
それは、『社員を笑顔に』をかかげる会社としても、とてもありがたいこと。
イーガオには、「会社は自分たちで作るもの」という考えもあります。
一緒に働く仲間も自分たちで増やしていきたい!じゃあ、それを後押ししよう
ウェルガオ制度はそんな経緯で、社員の発案のもと去年から導入されました。
内容としては、社員の紹介によって面接・そして採用に至った場合、紹介した方と採用された方への感謝として、
その両者にAmazonギフト券3万円分とイーガオオリジナルマグカップをプレゼント!というもの。
今日は、そんなウェルガオ入社の社員と紹介者にお話を聞いてみました!
ウェルガオで入社した二人にインタビュー
最近ウェルガオで入社してくれたお二方と、紹介者のしゅんちゃんに、カナタくんが突撃インタビュー!
それでは、始めまーす!
ガヤガヤGAOGAO(笑)←インタビュー中の雑踏を表現。
入社したお二人は、しゅんちゃんの高校の同級生!







で、なんかちょっと違う仕事をしたいなぁ~っていうのをLINEで言ったら
「うちの会社に来れば?」みたいなことをって軽く言ってきて(笑)

まぁでも、昔から知ってるし、人柄も分かるから、来てもね、いいんじゃない?(笑)

じゃあ、昔から知ってるっておっしゃったんですけど、3人はどういうつながり?







イーガオを紹介したきっかけ:河野さん

で、仕事関連の話になった時に「残業が…」とかネガティブイメージのワードがね(笑)
別にイーガオはそんな事ないし、楽しくやってるし、紹介できるし、良いところだよーって話をして、そうしたら興味を持ってくれて。
熊本から、スカイプで面談したんだよね?



自分は「面接」の気持ちでいて「ここでなんか決めないと!」って想いだったんですよ。
緊張してたんですけど、田中さんが「今の仕事きついんだって?」とか
親身に相手の立場に立って、話を質問してくれたので.…(溜め)…やっぱ相手の立場に立って…


すげーぴくぴくしてたよね(緊張して)








熊本からスカイプで、3回ぐらい面談をして、
印象として、自分も会社の運営とかに一緒に入っていけるかなと感じました。




雰囲気的にもアットホームな感じで全然重たい雰囲気がなく、話をしやすいです。


イーガオを紹介したきっかけ:前田さん


それで田中さんとディレクターの西川さんと1,2回面談をして、「ぜひうちに」と言っていただけたんですけど
当時知り合いが会社を立ち上げたばかりで、そっちにも声をかけていただいてて
イーガオともう一つの知り合いの会社で揺れてたんですね。
もう一個の会社が設立1年未満の会社で、そういう経験も貴重かなと思って、
一旦イーガオではなく、知り合いの会社の方に行ったんです。
でも、いろいろ問題があったりって感じだったんですね。
それで田中さんに愚痴をずっとLINEで聞いてもらってたwwww




田中さんには、いつでもうちには大歓迎です、と声をかけていただいたので
ぜひお願いしますと。


いろんなことをやりたいって話を聞いてくれて、今色々とやらせていただいているので、すごく勉強になっています。


でも楽しいです。開発は飽きていたんだと思います。

同級生3人が同じ会社ってどんな感じ?

※しゅんちゃんは、普段はSESの現場に出ているけど、一時的に受託チームのお仕事を手伝ってくれていました。











今後イーガオでどう過ごしたい?


今は、前の会社とは全然違うことをやっていて、仕事として開発するというのが初めてだったので結構新鮮な感じです。




そのサブ的な感じで、こういうツールあったらいいな~っていうのを作ってみたりして、自分で開発していました。
今は、新しい職場で、真新しい業務をして、開発のスキルっていうのを高めていきたいなと。


そっから徐々に西川さんが持ってる仕事とかをサポートできたらいいなと思っています。


カナタからの一言:

余談:大分っ子の3人にオススメの観光スポットを聞いた








あの富士山が書いてあるのが銭湯だと思ってて(笑)



実際にそれを活用している人にちょっと話を聞きたいなと…