ブログ執筆RTA!?ブログを書いてるところを実況してみた

もくじ

ずっと気になっていた『教皇選挙』が行きやすいところの映画館で最近始まって嬉しい藤田です。でも土日はいつも席が埋まっていて行くタイミングを逃している。

今回はガオくんに協力してもらって、ブログを書いてるところを実況してもらおうと思います。
ついでにRTAとまでは言わないですが、一本書くのにどのくらい時間が掛かっているかを記録してみようということで、書く時に時間も測ってみました。
測ってみるのは、いつも書いている映画紹介のブログになります。
ということで、実況よろしく!

任せて!実況やっちゃうガオ!
まずは心意気をどうぞ

映画紹介は今までたくさん書いてきたので、
そこそこなタイムが出るんじゃないかと思ってます!頑張ります!

これを記録した時に書いた映画紹介記事はこれになるよ!
この記事が出来上がっていく過程をお送りするガオ

0. 前提を紹介するよ

まずは今回のレギュレーションだけど、計測区間を教えてちょーだい

紹介する映画を選ぶのにかかる時間は、テーマと候補の映画で未見のものがどれくらいあるかによってかなり違ってきます
なので、今回はその紹介する映画は選び終わった段階から計測スタートとします
で、書き終わって投稿するところがタイマーストップです!

今回は、実際に記事を書くのにかかる時間だけを計測するってことだね

記事を書く前に選定をし終わった状態がこんな感じ
ここから計測をスタートします
これを選ぶところについては、計測が終わったところのおまけに載せます!

この段階では、完成記事に載ってるおまけ2のプロジェクト・ヘイル・メアリーはないガオね

テーマ的にこれも差し込めるじゃんと途中で気づいて付け足しました
感想書きながらこれ勧めるの難しいなと思ったらそこでも映画を削ったり
今回みたいに付け足したりもするので、まあこの段階では候補という感じですね

なるほどなるほど
それでは事前準備もできたところで、計測スタート!!

1. 映画の紹介を書いていく!

さあ早速各映画の感想を書き始めました。早い!早いぞ!

映画を選ぶ時に、ある程度勧めやすいというか感想と紹介文が浮かぶものを選ぶようにしているので、
頭の中にあるものをひたすら流していってるという感じですね

これを書いていく時のコツみたいなものはあるの?

ここではとにかく思い浮かんだことをそのままだーっと書いて、
一旦書くことを出し切っちゃうのを目標にしています
記憶が曖昧な部分は(後であらすじ合っているか調べる)とか
(監督名確認)みたいなメモをして、調べ物は後回しにします

なるほどなるほど、ブログ全体としてはまだ書かずに、
まず各映画の紹介部分の下書きを書いちゃうって感じ?

そうですね、ブログとして構成をちゃんと作るのは後でやります
映画の紹介部分さえできちゃえば、他はこれまでの回の構成をコピーして中身を変えていく作業なので

あ、ここで完成記事にあるおまけ2が誕生した

SFならこれ入れるしかないでしょうが!と思い出しました
候補作出した時に漏らしてた自分何やってんだよと思いながら、
全力でプロジェクト・ヘイル・メアリーを追記しています

と言っている間にあっという間に第一稿完成!
気になるタイムは!?

49分!!早いぞ!!

ちなみに書いた文字数としては3000字くらいでした

2. 映画の紹介文を推敲するよ

では次は何をしていくのかな?

次は、今書いたものを元に推敲をして文章を直していきます

なるほどなるほど。文章を整理していくんだね

それでは第二ラウンドスタートです!

まずはさっきメモとして残した曖昧な部分だったり、
あとは作品や人名のちゃんとした表記、作品のあらすじなどに間違いなないかの調べ物をしていきます
それから文章が読みやすいように句読点を整理したり、文を短くしたり順番を変えたりしていく感じですね

結構ざくざく文章変えていくね

初稿はフィーリングで書いている部分が大きいので、
特にあらすじの補足なんかはここでちゃんとやってます
どんな話か分からないと、なかなか興味も持ってもらえないですからね

確かに、パッとストーリーが分かるとこれ気になる!ってなりやすいかも

あとはタイトルの表記などが記憶と細かく違ったりしてることが多いので、そこもちゃんと見るようにしています
ラザロの綴りちゃんと初めて見たな……

全体的な手直しを終えて、ここで推敲タイムが完了です!
気になるタイマーは!?

1時間26分!さっき初稿を書き終わったのが49分だったので、推敲でざっくり40分弱くらいって感じみたいだね

3. ブログを作っていく!

ここまでで映画の紹介自体は完成しました
それでは次は何に手をつけるんだ!?

ここからやっとブログとしての形に整えていきます

ついにブログになっていく!
ではではブログ制作パート、計測スタート!

まずは大枠をガバッと作ります
これまで書いた映画紹介ブログをコピーしてきちゃいます

これまでの積み上げの賜物だね

インタビュー系の記事だったらそれ系をコピーしたりしてきます
あとは技術系の紹介とか、他もいろんなタイプの記事は書いてきたので大体構成はこれまでの記事のを使ってますね
全く書いたことないタイプの記事を作る時は、ここでまたちょっと時間がかかります

いろんなタイプの記事に対応できるのもさすが!
で、記事の構成をコピーしてきたら、次は何をするガオ?

まずはタイトルを考えます
分かりやすいやつで短めでにしようと心がけています

あっという間にタイトルが決まった!

次は簡単な導入を書きます
本当に内容にあんま関係ない、近況的な一言
イメージとしてはタイバニの予告の最初のあれです

タイバニ?

タイガー&バニーってアニメです。面白いよ!
私の推しはゴールデンライアンです

あ、予告の最初に簡単なコメントしてる。これのことか

ここでは、映画紹介でネタは集められてないジャンルだけど
最近見た面白い映画を単発で伝えたいがために、この導入の一文を書く口実として記事を書くときもあります

逆にここありきで!?

そんな感じでたまに本題になる序文を書いたら、次に記事の中身の前説に入ります
今回のテーマを選んだ理由とかどんな観点とかを簡単に説明します

今回はリクエストをもらったテーマだったんだね

ネタの提供助かります!!みんなどしどしリクエストくれよな

ここまできたら大分ブログの最初のところができてきたガオ!

あとは、映画の紹介文の部分にさっき書いた各映画の紹介の中身をコピペしていきます
タイトルには公式サイトか、なければ映画.comとかの紹介ページのリンクを貼るようにしています

どんどんブログの中身が今回のSFものになっていく!早い!

で、締めは定型文の紹介本数とかを変えます
そしてこれでブログの中身は完成です!

おおー形になった!

で、続いてはサムネとかカテゴリとか、ブログの情報の設定をしていきます
サムネは大体フリー素材のサイトさんで探しています
それからカテゴリとタグを設定してURLを設定します

ついにブログが完成か!?

まだ、あと一歩!ここまできたら最終的な内容の確認をします
プレビューを開いて、誤字脱字のチェックをします
ついでに、読んでみて文章のリズムが微妙なところがあったら直したりします。語尾を変えたりね

細かいチェックが読みやすい記事を作る秘訣なんだね

ということで、最終確認も終わった!投稿だ!

ここでタイマーストップだ!!
気になるタイムは……

1時間57分!!ほぼ2時間という結果になりました!

ちょうど映画一本分くらいですね
とはいえ普段はこれを全部一気にやることはあんまり無くて、
時間のある時にちまちま感想部分を書き溜めておいて、
そこができたらまとめてブログの形にしているような感じでいつもは書いています

無理なく執筆を楽しんでくれているんだね

おまけ。映画を選ぶところはどうやってるの?

ここからはおまけパート!
どうやって映画紹介のネタを選んでいるかを覗いてみたので、実況していくよ!

まずはテーマを決めます
今回はリクエストもらったところから選びましたが、
他は紹介したい映画があったらそれを紹介する口実としてテーマをこじつけたり、
今やってる映画でみてほしいやつに合わせてやったり、季節ネタを使ってみたりします

テーマ決めもいろんなパターンがあるんだね
そしてテーマが決まったら!

まずは前に映画選びで紹介したfilmarksに頼ります
ここにこれまでみた映画や気になってる映画を記録しているので、そこをみていきます

まずはみてきた映画を評価高い順にして、ざーっと目を通していきます
それでテーマに合ってる映画をピックアップしていきます
続いて、clip (気になる映画のウォッチリスト的なやつ)も見て、
ここでも今回の映画紹介を機に見たい映画をピックアップしていきます

映画のポスターがずらっと並んでる!
これ見てわかる?

やっぱりポスター見るとなんとなく内容思い出せます!
あとは、テーマに合わせて検索してみて、
紹介テーマの傑作選系の記事をみたりして、気になる映画もピックアップしていきます

これで大分映画が揃ってきたガオ
これをあとは書いていくの?

で、ここまでに挙げてきた映画で、紹介済みのものがないかを確認します
これまで紹介してきた映画はスプレッドシートにまとめているので、それと照らし合わせて確認します
でもこのテーマには必ずこの映画を入れたい!ってのが紹介済みだったら気にせず入れちゃいます

これまでの作品のリスト、圧巻だ

どうせなら新しい映画と出会うタイミング作りができたらいいなと思うので、できるだけ被らないようにはしたい
で、この辺の作業を行ったりきたりして、映画の候補を10作ちょっと選びます
未見の映画が多い時は、観た後にやっぱりこれは今回のテーマとはちょっと違うなーと
なることもあるので、多めに候補を用意しておきます

これで大分候補が出揃ってきたガオ
ちなみにここまででどのくらい?

1時間くらいから、テーマによっては2時間くらいはかかります
あんまりfilmarksの手持ちの映画でテーマに当てはまるものがないと、時間かかりますね

そんなに時間がかかるんだ!

filmarksの件数が膨大になってきたから、その確認だったり、映画探しに時間かかっちゃうんですよね
記事を書くこと自体よりこの前準備の方が時間かかってるかもです

確かに、単純にさっきのclipを見るので2000件近くだもんね

で、紹介したい候補たちが決まったら未見の映画たちをみていきます
これが多いと更にここで時間がかかるんですよね
でもこれをきっかけに、気になってた映画を色々みられたりするのでいい機会!
観たい映画が溜まってきたからそのジャンルを紹介のテーマにすることもあります

ちなみに今回の記事を書くのをきっかけに新しく出会えた映画はあるガオ?

今回のSFものでは、ガタカはずっとclipに入れていたからこれを機にで観た作品なんですが、
かなり面白かったので、最高でした
こういう出会いがあるから映画紹介やめられない

一石二鳥だ!

で、リストアップしておいた映画たちを見終わったら、改めて紹介する映画を決めます
大体8~10件くらいになるように。見た上で削る作品もあったりして、
そういう時は追加で候補を探して大体それくらいの件数になるようにします

今回は削る前の候補はどのくらいあったの?

今回は結構削ったのが多いですね、元が15本くらい候補にありました
SFは定番の有名ものが結構あったりするので、どうせならあんま知られてないのを紹介したいなと思ったり、
自分では理解しきれてないから紹介は難しいな……となるものを減らしたりしました

結構減らしてる!どんな作品を削ったの?

クリストファー・ノーランものが紹介むずいと思ってバシバシ削りました
あと2001年宇宙の旅とかもある程度有名だし、何より難解さで私にはまだうまく紹介は無理だ……となりました
テーマ的に、自分にはまだ扱えない!となる作品が多かったですね

そうやってたくさん映画が精査されて、紹介を書いて、ブログになる!
一本の記事が出来上がるのにこれだけ手がかかってるんだね

自分でも思ったよりちゃんとやっていたなと驚きました

ちなみに、これまでどれくらい映画紹介を書いてきたの?

記事としては18本で、紹介してきた映画は150本を超えました
これからもどんどん映画紹介書いて、面白い映画と出会うきっかけを作っていきたいと思います!!

頼もしい言葉!
これからもいろんな映画の紹介を楽しみにしているガオ!


という感じで、ガオくんに手伝ってもらっていつも自分がどうやってブログを書いているかをまとめてみました。我ながら、意外とちゃんと順序立てて書いてるなーと驚いたり、記事を書くことで自分としても新しい映画を見たり知るきっかけになってるなと再確認しました。
これからもたくさん映画を紹介していくので、イーガオメンバーの皆様いろいろリクエストなどいつでも募集しております!

ここまで読んでくださってありがとうございました!