こんにちは!イーガオのガオです!!
お久しぶりな感じもするガオが、「やる気元気笑顔」をモットーに、「もっともっとイイィ『ガオッ』」でお伝えするガオよっ。
さて、イーガオは「2020年やること」で全社全体の施策に、
・セキュリティ
・新サービス検討
・EX向上を考える会
・新ロール・EWD
の4本柱があるガオよ。
EX向上を考える会、新ロール・EWDはご紹介した通り、今年度から動き出したガオね。
セキュリティは先立って2019年3月にセキュリティエンジニア育成事業(仮)として正式に動き出していたガオ。
イーガオでは、スラック上にホワイトハッカー育成事業内容と報告目的としたpj_security(セキュリティ)のチャンネルを立ち上げ、
・認定ホワイトハッカー試験(CEH)を取得する、したい方
・事業を一緒に検討、推進いただける方、したい方
を募集したガオよ。
立ちあげ当初から「ぼくやります!」と手を挙げ、積極的に経過報告をブログにアップしてくれていたオショウさんに、リモートインタビュー!!
「セキュリティエンジニア育成事業」の今をズバリ聞くガオっ。


https://www.egao-inc.co.jp/category/security/
見逃した方は、セキュリティブログを一気読みできます↑
目次
どうしてpj_security(セキュリティ)ができたの?
※オショウさんは、認定ホワイトハッカー試験(CEH)に合格したガオよ~
「社員の価値をあげる」
「securityという領域が世の中的に必要とされる。
そこを、会社の事業として強化して事業化していこう。」
というのがありますよと。
どうして認定ホワイトハッカー(CEH)の資格を取ろう!事業を一緒に作っていこう!と思ったの??
「認定ホワイトハッカー(CEH)の資格を取得したい」
「事業を一緒に検討、推進いただける方したい方募集」
と発信された時に、「両方ともやりたいです!」
とイの一番に手を挙げてくれたのがオショウさんでしたよね?
認定ホワイトハッカー(CEH)の資格についても、
「イイじゃない。面白そうじゃない。」
と思ったので飛びつきました。
しのだマネージャからイロイロ聞いて資格があることを知ったんですよ。
と段々騒がれ始めたところでした。
おっきい会社なんかは「情報が漏れた」などニュースになったりもなるので。
話を戻すガオが、セキュリティという業域に興味はもともとあったと?
CEH(認定ホワイトハッカー)資格養成講座が始まった!どんなおべんきょしてたの?
『攻撃する手段』です。
守るんじゃないガオか???
それはまたネットワークディフェンダーという別の資格があって、守る方を重点的に学ぶのはコチラになるんです。
ホワイトハッカーという資格、CEHは、
「ハッカーは、こういう考えでこういうことをしますよ。」
というのを学びます。
攻撃方法ですね。
ま、もちろん「ホワイト」と付くので、ホワイトな部分はあるんですよ。
「こういう風なことをやると犯罪ですよ。」みたいな。
主にどういうこと学ぶの?という質問に対してだと『攻撃方法を学びます。』になります。
そのパスワードを破るためには、どうしたらいいですか?
といった内容があるとします。
そのときに××××
——ここから先は、あまりにも具体的な内容すぎて、記事にしない方がいいということで、割愛するガオ~~~—————–
ホワイトハッカーを名乗るとなるとなかなか難しい。
「これはレベルがすごく高いな」と思うくらいに範囲が広いし、それを深く知っていないとできないですね。
あーいう、分厚い本を全部暗記するとか、、、
国語辞典を一冊覚えるくらいな???(例えが小学生レベル・・・。)
全部文章じゃなくて図で解説するものが多いので、賞味500ページくらいですかね。
ちょっと、カメラオンにしてもいですか??
※リモート通話のカメラをON!
ーーーーーーーーーーーーーーー久しぶりの対面に(画面越しだけんど、)感動ーーーーーーーーーーーーーーー
※リアクションは、割とクールなオショウさん・・。
カメラに資料を向けつつ・・・。
「今からこういうことやりますよ」っていう目次が何ページも挟まる感じなんで、そのぶん無駄なページが多いなと。
「口で言えばいらなくない?」みたいなw
一日缶詰めだ・・・。次回の講義で復習テスト~とかして定着させてく感じガオか??
読めばわかるところは、「あとで読んでおいて~」という感じで、詳しく説明するところは、丁寧に時間をかけて説明してくれる感じですね。
実際にソフトを使って試せるんですよ。仮想環境ですけど。
なので、特に復習テストのようなものは無いです。
当時を振り返ってみて、楽しかったこと、大変だったなぁと思うこと
今振り返ってみて大変だったこと、楽しかったことってあるガオか??
ハッカーなんでセキュリティを突破しようとするんですが、どういう考えをもって、どのように行っているのかを一つ一つ教えてくれるんです。
そのあたりが楽しいし面白いところですね。
先生が体験談を絡めて話してくれるので面白いですね。
大変だったことは???
事前に問題集とかあって勉強しておくんですけど。
テキストでは簡単にしか書いていないところで「こういうのがありますよ~」とさらっと書かれた内容が、テストでは深堀りされてて、それを自分で調べなきゃいけないんですよ。
で、「あー、そういうことか。」と理解する。
範囲も広いのでどこまで深堀りして勉強しておけばいいのか、
というのが大変っちゃ大変ですね。
単純に覚えておくだけだと、なかなか難しいですね。
「うぉぉぉぉーーーっ!!」てドラム叩きまくってシンバルシャーーーン!みたいな。
休日ほんとそんな感じです。午前から勉強とかして、なんか疲れたなぁと思うとその後ドラムやって。
イーガオの福利厚生、待遇でのサポートはお役に立ったかしら??どんなところがお役に立ったかしら???
まーでも、(kindle貸与利用して)書籍購入で問題集とかも買ってもらうと思ったんですが、書籍購入しても英語版しか出てないんですよ。
で、ネットに問題がいっぱいあってネットだとそのまま翻訳できるので、そっちを使っていましたw
自己学習支援制度・・・Udemyでは買ってもらいましたね。
なので、2回は見ているんです。
えいぎょうのアベちゃんが「こんなのありますよ。」
と紹介してくれて。
それを予習していたから、講義もすんなり頭に入ってきました。
CEHの講義を受けるための書類作成など、イロイロ間に入って縁の下の力持ちしてくれてたからね。
会社として受講させてくれたことが僕にとってはおっきいですね。
金額が金額なだけに。
ヘルプサポートから認定ホワイトハッカー試験合格までのキャリアステージをふりかえって
・前職はヘルプサポートで、正直⼊社当初は、将来の⾃分について想像が出来なかった。
・社長が私の適性を⾒てプロジェクトを選んでくれた。
・常に社員の成⻑を考えてくれる会社。
などなどあったガオよ。
今、認定ホワイトハッカー試験合格までになって、着実にキャリアステージを上がっているなぁ、というような実感とかあるガオか??
こんな正直に言っちゃうと記事にかけないかもしれないけどw
そーいう正直で素直なオショウさんのキャラが好きガオよ。
無いんですけど、ある時ふと振り返ると
「あ、なんか上がってるんだ。」
と思います。
実感はないけど、気が付いたらドラムも叩いている?!
「おれ、今上がってる~~~!」
ズドドドドッドンドン ジャーーーン(シンバル)みたいな??
振り返った時に、「あ、上がってるんだ」と思った時も割と冷静なんですよ。
それに感動を覚えるわけでもなく。
「今こんな感じなんだ。」という・・・。
業務とか辞めたいなと思うくらいに。
セキュリティ事業に興味津々丸の人たちへ
「事業を一緒に作っていこう!」
「認定ホワイトハッカー(CEH)の資格講座を受けたい!」と思っているメンバーにかける言葉をお願いしますっ。
・・・社内的にはこんな感じですよね。
社外的には・・・・・・。
※お悩み中のオショウさん・・・。
ということで、
「今後は拡げていくよ。
事業にするならば、案件も拡充していきたいよ。
まだスタートしたばかりですが、
一緒にセキュリティ事業化を目指したいと思ったエンジニアのみんな~、集まれ~~~!」
的な感じはどうガオか???
それでいきましょうかw
とかあるガオか??
次に資格取る人のサポートが出来たらなと思っています。
「このように勉強するとこうなるよ。」
ということが大体わかってきたので。
『ナレッジを作って手助けをする。』というのはあります。
『プロジェクトとして、一つの事業として、セキュリティ事業をどう盛り上げていくか。』
というところを今考えています。
事業化という面から言うと、資格を取るのはスタート地点なだけで、そこからどうするというのは、どうにでもできるんですよ。
あらかじめ決まっている○○案件のためにやるとか、会社から強制されてやるわけでもなく、自分たちで作っていきましょう。
というものなので、どのようにでも出来ます。
それが逆に選択肢が広すぎてどうしようか悩むとこでもあるんですけど。
最後にとっておきの一言
えーー・・・僕一人で出来たわけでもなく、ま、勉強したのは僕一人ですけど、
そーいう環境を作ってくれたのって会社のみんながやってくれたものなので、それはものすごく感謝しています。
たまたまプロジェクトでCEH取りたい人、というタイミングで僕がいたっていうことだけなので、すごく運が良かったなとも思いますし。
すべての環境含めいろんなところで陰で協力してもらっていたり、助成金などの申請などもおこなってもらったり。
ぼくはツイてたな。と思いました。
今日もニュースでコロナウィルス感染者情報がとてつもない数字をたたき出していて、、、。
いつか対面でお会い出来る時があったら改めて、資格取得のお祝いの言葉を言わせてほしいガオよ。
今日はありがおーーーーっ。
ガオの感想
認定ホワイトハッカー(CEH)の資格講座を受講している時が「楽しくてしょうがなかった。」と答えたオショウさんの顔は、当時を思い出しているのか、イイ笑顔だったのが印象的ガオよ。
現在も、セキュリティ事業化に向けて定期的にmtgを行っているそうガオよ。
今後は、事業化にむけた方向性など、他のメンバーにもちょくちょくインタビューしたいガオよ。
セキュリティ事業に興味がある人、興味がわいた人、一緒に作っていきたいと思った人、join us!!
あなたのイイ笑顔でイーガオを作っていきたいガオっ。
