
たまごの殻が薄くなる季節
もくじ
たまごとカルシウム
こんちは。やまさんです。
みなさん暑くなる季節は鶏さんの卵の殻が薄くなるって知ってました?
たまごの殻の厚さは、基本的に飼料に含まれるカルシウムに左右されるらしいです。
しかし、暑さによって食欲が落ちて資料を食べる量が減ったり、
水を飲む量が増えたり沢山呼吸をするせいで、
たまごの殻の元になるカルシウムの形成が阻害されて殻が薄くなるらしいですよ〜
参考リンク:
コープデリ連合会
殻の弱い卵があります。これはなぜでしょうか?
株式会社落水正商会
殻が薄い卵は品質が悪い?殻の厚さと卵の質は無関係
暑すぎると商品にならない場合もあるらしいですね。大変です。
ちなみに下の動画のサムネになってるブヨブヨ卵は、鶏が体調不良のせいでなっちゃうみたいです。
うちは基本的にコープさんで卵買ってるので、
毎週同じ商品でも季節ごとにたまごをコンコンするときの感触が違うのでちょっとおもしろですねー
卵かけご飯
さて、結構前に卵かけご飯もいろんなスタイルがあるって話題になってましたけど、
やまさんもその流れで卵かけご飯スタイルは白身分離式黄身後載せスタイルになりました。
白身分離式黄身後載せスタイル
白身分離式黄身後載せスタイルとは、
まずは白身と黄身を分けた後、従来スタイル通りに白身だけご飯にかけて混ぜて、
その後にぽこんとご飯の上に黄身を乗っけるスタイルです。
従来の白身と黄身の先混ぜスタイルだとご飯がベチャついたり、
白身の塊が口の中でデュルンってなったりすると思います。
しかし分離式だと白身がちゃんとご飯とマリアーーッジュ!!され、
後載せの黄身も白身で薄まらずに濃いまま味わえるので、
山さんにとっては黄金スタイルになりました。
黄身を後載せした後に、醤油垂らしてアジシオちょっとかけて七味ぶっかけて食べるのが
マイベストオブTKGです。
(ここまで早口)
TKG!!TKG!!
暑い夏、食欲も落ちちゃって夏バテだよーって人は
TKG試してみてはいかがでしょうか。
慣れると洗い物もお茶碗ひとつとお箸だけなりますよ。うれしいね。
したらな!