ライフ

絵本棚とアルゴリズム

WRITER

やまさん

思い切りの良さが取り柄

こんにちは

最近ミートソースをよく作るんですが、ソフリットを仕込んでる時に
いつもペースト状になる前に我慢の限界がきて妥協してしまいます。

炒めてて野菜のカサがどんどん減っていくのは面白くて楽しいんですけどね。

やまさんです。

子供がもうすぐ一歳になるます

イーガオ初の男性育休を取得してから早1年が経とうとしています。
産まれる前も、産まれた後もあれよあれよと時間が経過し、まさに光陰矢のごとし。

育休とってよかったなーっていうのとリモートワークで助かったなぁという
思いを噛み締めております。

あわせて読みたい

イーガオ初!男性の育休取得!

みなさんこんにちは。やまさんです。 この度、イーガオ初の男性の育児休暇を3ヶ月取得させてもらったので、取得するまでの流れですとか、育児休暇が1ヶ月経ってどんなもんなのかを書いていけたらなーと思います。 男性育休を取得した私はこんな人 私 名前は、やまさんです。四捨五入して30歳です。やまさんの「さん」は敬称ではないっぽいです。 趣味は、サバゲーです。全然行けてませんが最近バラエティー番組で芸人さん […]

絵本棚が充実してきたよ

さてさて、生まれて初めての絵本は「もいもい」だった我が子。

最近は妻の収集によって絵本棚も充実してきております。
最近は「やさいさん」や「食べたのだーれだ?」などをお気に入りで嗜んでおります。

絵本もいろいろあって面白いですよね。
大人目線だと「どういうことなの。。」と思わず考えてしまうシュールなお話とか
絵がダイナミックだったり繊細だったりして読み聞かせしてても楽しいです。

色々増えてきた絵本の棚を整理していたんですが、ちょっと自分でクスッとしてしまったので”エンジニアあるある”かしら。。と思ってブログにしてみました。

絵本棚の整理をしていたらソートしていたよ

前提として、絵本っていろんな大きさの本があって、背の高いものから低いものまで様々なんですよね。
同じ出版社で同じ対象年齢帯の本は背が同じだったりするので、その辺は高さがきちっと合います。

んで、背の大きさに着目して、背の高いものを見比べてどんどん後ろにやってけば早いやんね!と特に深く考えずに並び替えてたんですが、「これはソートアルゴリズムなのではーー」とハタと気がつきました笑

で、調べたら選択ソートっぽいことしてたかなーていうオチです(おちてない)。

ちょっとクスッとしちゃうよね

そもそもアルゴリズムなんて日常的に組まないしソートの仕組みはライブラリで提供されてるから意識せずに使っていましたが基本を知っているとふとした瞬間に日常生活に表出するものだなぁと改めて基礎学習の重要さに気がついたわけです(すごい早口)。

ちなみに、アルゴリズムじゃん!とちょっと嬉しくなって
「これが論理的思考力だ!」と妻にドヤったら「そうなの。。」と
あしらわれたとか、られなかったとか。

日常生活でこういう発見があるとちょっとクスッとしちゃうよね。

ちなみに基礎学習にぴったりな自己学習支援制度もイーガオにはいろいろあるんよ!

あわせて読みたい

学習支援系の社内制度を紹介します

こんにちは、もじゃです。 最近暖かくなってきて、春の到来を感じますね。 今回は、イーガオへ入社をお考えの方に向けて、自己学習支援の社内制度をまとめてみました!参考になれば幸いです。 ではどうぞ! Web書籍購入&配信制度 過去にも紹介したことがありますが、ざっくり言うと以下のような制度です。 ・読みたい書籍を会社が購入してくれて、入社時に配られるタブレット端末から読める 2020年3月現在、蔵書が […]

どっとはらえ