ライフ

爆音でノイズを聴く会

WRITER

やまさん

思い切りの良さが取り柄

こんにちはやまさんです。

酷暑もやっと和らいで少しずつ過ごしやすい日が増えてきましたね。
今日の午前中は久しぶりに仕事部屋のエアコンを朝から点けずに仕事しておりました。

iPhoneのバックグラウンドサウンド機能

iPhoneにバックグラウンドサウンド機能があるということをみなさん知っていますでしょうか。

例えば、雨の音とか焚き火の音などのサウンドが登録されています。
集中したい時に周りの雑音を消すための環境音ですね。

以下、Apple公式のサポートページです。
バックグラウンドサウンドを使って雨音などの環境音を再生する

そのリストの中に、ノイズというものがありましてこれが今回のお話な訳です。

ノイズを聴くということ

ノイズという言葉から連想されるのは、雑音という言葉です。
雑音っていうのは集中することを妨げる音だったり、状況を指す言葉が一番イメージできますよね。

その雑音をわざわざ聴くというのはどういうことか。

その謎を解明するために、われわれは広大なネットの海へと調査へ向かうのであった。

ノイズ音によるリラックス

まず、ノイズ音によるリラックスはマスキング効果によって得られます。

作業してる時、周囲の物音や話し声って気になりますよね。
家がミシッと鳴ったり、部屋の中には誰もいないはずなのに話し声がしたり。
いやだなーこわいなーって思ってたら、全然作業に集中できないわけです。

そんなあなたにぴったりなのが、マスキング効果のあるノイズ音!

意味を持たない音(ノイズ音)を流しておくことで、外界の刺激から脳みその処理の負担軽減をしてくれます。

ノイズの種類

さて、ノイズにはいくつか種類があってお好みで使い分けることができます。

ホワイトノイズ

まずは、ホワイトノイズ。

ホワイトノイズはテレビの砂嵐音のようなザーっとした音です。

夜中に突然テレビがついた時とかに流れる音ですね。
(アナログテレビだけかな)

ピンクノイズ

お次はピンクノイズ。

ピンクノイズは滝とか雨音とか水がイメージされるサウンドですね。

ホワイトノイズに比べて音が柔らかくてなんとなく安心感があります。
胎内音にも近いらしく、赤ちゃんの寝かしつけにもいいとか。

水の音というのは元来リラックス効果が大きく、ノイズ音だけでなく1/f揺らぎとか波の音とかもヒーリングサウンドにはうってつけです。

ブラウンノイズ

最後はブラウンノイズです。

ブラウンノイズは、トンネルとかジェット機の音とかが近く、ゴーっという低音が強いサウンドです。

深く聞き入ると、地の底から響くようで引き込まれるような、でも安心するような不安になるような不思議なサウンドです。

iPhoneのノイズ音

で、iPhoneを持っている人が一番手軽に聴けるのが、バックグラウンドサウンドのノイズ音というわけです。

iPhoneのノイズ音は3種類あります。
これらのノイズをイヤホンの爆音で聴いた感想です。

ブライトノイズ

ブライトノイズは、ピンクノイズに近いノイズです。
土砂降りの日の軒先みたいな、ホワイトノイズとピンクノイズの間くらいで高音が強めのノイズです。

爆音で聞くと、その高音の強いシャープな音で脳みそが研磨されるような刺激的な体験とリラックス効果を得ることができ、脳みその表面にこびりついた錆をサンダーで磨き上げるような心地よさがあります。

ダークノイズ

ダークノイズは、ブラウンノイズの系統で重低音強めのノイズです。
ブラウンノイズをベースにピンクノイズとホワイトノイズをブレンドしたような、
フルボディかつその奥にはシャープな渋みを感じる一品です。

爆音で聞くと、脳みそを揉み込まれるようなもこもこもとしたマッサージ感で脳みその奥のコリがほぐれるような気持ちよさがあります。

バランスノイズ

バランスノイズはダークノイズをよりシャープにしたようなサウンドで、
高音部が好きだけど、それだけだと胃もたれするし、飽きちゃうんだよなーって方にはうってつけです。

シャープさとモコモコ感を併せ持った豪雨の濁流の前にいるような危うさがあり、ブラウンノイズのように聴き入ると自我を引っ張られて流されて成仏しそうになります。

おわりに

いかがだったでしょうか。

あなたもお気に入りのノイズサウンドを見つけてみてくださいね。
ただし、怨霊(音量)には注意して健康を害さないように注意しましょう!

したらな!