ライフ

秋の夜長に!勉強したくなる映画6選

WRITER

藤田

映画とニチアサ特撮を愛する、PythonとPHPを使うサーバーサイドエンジニアです。

前作12回行った某アクション映画の新作に毎週通ってる藤田です。今回もそろそろ鑑賞回数二桁が見えてきた。
今月は大本命バーフバリ系アクションエンタメインド映画RRRを筆頭に、ホラースリラー系も豊作で楽しみな映画がたくさん!

不定期連載、藤田の映画紹介ブログ、今回はふと勉強をしたくなる! 仕事や勉強をちょっと頑張ってみようかなと思えるモチベーションが上がる映画を紹介していきたいと思います。
私も映画に触発されて、最近ちまちまと中学数学とかの学びなおしをしています。あまりにも苦手な部分(図形が本気で出来なさすぎる)は小学生レベルまで戻ったりしてますが、これが中々面白い。これからの秋の夜長の過ごし方のヒントになるような映画が見つかる手伝いがこの記事で出来れば嬉しいです。

スーパー30 アーナンド先生の教室

正直、今回この映画紹介したさにブログを書きました。9/23公開で、私の近場の映画館ではもう上映終わってたりして、観られる所は少なめかも。でも本当にいい映画なので、機会があれば映画館に足をお運びください、私は人生通してトップ10……いやトップ5入りかも、確実クラス。
格差社会が激しいインドで、貧しい学生に門戸を開き衣食住まるごと提供した私塾を開いた数学者の話です。そもそも塾にたどり着くまでに命がけで、それでも学びたいと駆け出す若者たちの姿に久しぶりに映画館で泣きました。敵対するというか、塾経営で儲けている別の塾から暗殺者が差し向けられたり、とんでもない場面もありますが実話ベースだってんだからどうなってんだ。
インド映画にしては歌や踊りは少な目ですが、端々で入る挿入歌が本当に胸にきます。

インターンシップ

ひょんな事からかのGoogleのインターンシップ生になった、まったくのIT系ド素人のおっちゃん二人のサクセスストーリー。普段からIT系の仕事してるので、忘れがちな最初の視点とか考え方に気づかさせてくれる素敵な映画です。世代もバックグラウンドもバラバラないろんなメンバーが集まっての青春ムービーとしても楽しい!エンジニアなら皆ちょっと憧れのあるGoogleの会社の様子とか見られるのもわくわくします。

マネー・ショート 華麗なる大逆転

リーマンショックの際に、それを裏で予想していて大儲けをした実話をベースにした映画です。投資とか、株式とか、金融のこと経済の事って難しいけれどいつか勉強してみたい、そんなきっかけになる映画です。何も知らない事が怖くなります。といっても専門的な難しい説明がたくさんあるというより、映画的に視覚的であったりデフォルメや比喩でいろいろな現象を説明してくれるので、エンタメとしても楽しいし勉強になる映画です。単に大儲けのサクセスストーリー!ではなくて、リーマンショックによってたくさんの人が富や仕事を失ってという中でそれを逆手にとるようなやり方に疑問を抱いたりと、葛藤や良識を問われる時人間はどうするべきか、みたいな部分も見ごたえがあります。

ショーシャンクの空に

言わずと知れた傑作映画。人間ドラマとか終盤の展開のわくわくで有名なんですが、今回は勉強する事の大切さ可能性を広げる事の大切さを描いた映画って部分でピックアップしてみました。無実の罪で刑務所に入れられた主人公と、刑務所にいる囚人たちの交流や取り巻く環境を描いた映画です。刑務所内に図書館を作ったり高卒認定資格を刑務所内から試験を受けられるように奮闘したりするシーンがあって、どこであっても学ぶ事の大事さと教育の可能性を感じられる映画です。

天地明察

江戸時代の算数と天文学を愛したとある男の物語。主演は安定安心の岡田くん、ただしアクションはありません。元々数学とは関係ない仕事をしていた主人公が、ふとした事からその才能と数学天文学への熱意を買われて日本の暦の改革に挑む事になる話です。今の生活と地続きのこの日本の物語で、パソコンも何もない時代にこういう事を考えて検証してって心身全部使って学問をする姿に、なんとなく自分が無心で勉強を楽しんでいた幼いころを思い出したり、初めて九九を習ってなんだこれ!!!ってなった日を思い出したりするような。いい映画です。

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ

フランスの貧困層が多い地域の学校で、歴史の授業を受け持つ先生とその生徒たちの物語。実話ベースの映画です。授業の一環でアウシュヴィッツについて研究する事になって、勉強に興味のなかったり環境的になじめないでいた子ども達が、歴史に学ぶ事の意味を知ったり同じ学生がほんの数十年前にどんな生活をしていたのかとか想像力をめぐらせて、知識や歴史を自分に紐づけていく姿が印象的です。

今回は勉強や仕事へのモチベが上がるおすすめ映画を紹介していきました。勉強とかまでいかずとも、ちょっと気になってたトピックを調べてみたり、あの本読んでみようかな、なんてそんな気分になること請け合いのラインナップかなと思います。
今回も拙記事を読んでくださってありがとうございましたー!
なお、社内のメンバーにおかれましてはこんなテーマの映画が知りたい!などなどリクエストもいつでも募集中ですので、リクエストありましたらslackの雑談チャンネルなどでお気軽にお声がけくださいませ。

これまでのおすすめ映画シリーズはこちら

あわせて読みたい

心がちょっと元気になる!おすすめ映画9選+α

皆さん、映画見てますか!?お久しぶりです、映画好きな藤田です。昨年はおすすめアクション映画の紹介をさせていただきました。 最近は気候も不安定だし夜暗くなるのも早くなったり、なんとなく暗いニュースも続いて、気分がどんよりする日もあるかと思います。今回はそんな秋の夜長のお供におすすめな、ちょっと心が元気になる映画をご紹介していこうと思います! 自分は何にだってなれる、自分が信じたいものを信じていい、も […]
あわせて読みたい

にわか映画ソムリエが選ぶアクション映画おすすめ20選

初めてブログ書かせていただきます。八月入社の藤田です。 映画が好きなので、今回は特に私の好きなアクションを扱う映画にフォーカスを当てていくつかご紹介できればと思います。 一口にアクション映画と言っても、様々なジャンルがあります。ホラーだってファンタジーだってSFだって、広義で言えばアクション映画とも言えるでしょう。今回私が紹介するのは、ざっくりアクション要素のある色々な映画だと思っていただけると嬉 […]
あわせて読みたい

新しい事を始めたくなる!春にぴったりな爽快映画10選

  大どろぼうホッツェンプロッツばりに三たび現る映画大好き藤田です。 最近一番ハマって通った映画はテン・ゴーカイジャー、二十日間で8回映画館に行きました。レイトショーが復活した世界、最高。そしてFilmarksの映画観賞記録はそろそろ600本が見えてきました目指せ1000本! という事で、今回もおすすめ映画紹介をしていこうと思います。そろそろ暖かくなってきて、春の到来年度の切り替え。心機 […]
あわせて読みたい

夏だ冒険!ワクワクエンタメ映画10選

不定期連載藤田の映画紹介ブログ、久しぶりに書かせていただこうと思います。 2022年もあっという間に下半期に突入しましたが、皆さん今年も映画見てますでしょうか。私の今年ベストは現在トップガンマーヴェリックとブラック・フォンがトップ争いを繰り広げています。7月公開映画が大豊作なので、ぜひ映画館に足を運んでみてください! と言いつつも、外出や遠出がまたちょっと雲行き怪しくなってきた今日この頃、おうちで […]