ライフ

だいすきカルディ

WRITER

めぐさん

明日ありと思う心の仇桜、明日は明日の風が吹く~。
2018年7月産育休~2020年8月末に復職。
2021年2月産育休再び~2022年4月復職。
SES開発→社内受託+広報+採用などなど。最近は採用メイン。時短くん。

寒い日がつづいて朝晩だけでなく昼間も外出がおっくうになりますね。

こないだのおやすみに、公園に行こうって言われて、子どもはキックボードの横でひっさびさに走ったらあったかくなりました。速さとかはまだまだ勝てるんですけど、走った後に息回復するのは既に勝てないめぐさんです。

まーーーータイトルどおりなんですけど、カルディって非常に魅力的なものが並んでいて、
ついつい寄りたくなるし、ついつい色々買っちゃうんですよね。

そんなカルディさんの中でも特にすきなものと、こないだ買ってみてよかったものを唐突に紹介したくなったブログです。

あったかい つめたいお茶を飲みつつ、さらっとよんでくださーい!

永久不滅の大定番!パクチー焼きそば

さいしょっからこう、パクチー苦手な人にはごめんなさいなご紹介。。

めぐさん、セロリは苦手なんですが、パクチーはわりとすきなんです。

我が家で私しか食べんだろうとおもてたんですが、子ども(6歳・3歳 4歳)に半分以上うばわれた一品。ちなみに夫はパクチー苦手なんで、ソース焼きそばの方がいいらしいです。

野菜をちょいといためたあとに、これを入れるのがすきです。いつか追いパクチーもしてみたい。

麺類からは不動の一位だぜ!

と思ってたんですけど、この間買ってみた「インドミー ミーゴレン」が甘しょっぱくて、これまた美味しく。。パッケージの写真撮り忘れたのが悔やまれる。

パクチー焼きそばか、ミーゴレンか・・・近々頂上決戦しなければ・・・

これがあると安心!海藻トロっとスープ

いろんな海藻がはいってて、沸かしたお湯にほいっといれるだけで美味しいスープになるというすぐれもの。

ときたまごを入れたり、ワカメを増量したり、おすきな具をいれちゃって~

スープ系はすききらいがはっきりしている上の子なんですが、このスープはだいすきなので重宝しておりますです。(あと、あおさとなめこがすきらしい)

クリスマスといえば!アドベントカレンダー

わたし、やったことなくて。でも面白そうなので、やってみたくて。

手作りアドベントカレンダーもどうかしらーーとか思ってたら、カルディ様にすっごいかわいくて手ごろなものがおいてありまして。

6歳のムッスメと一緒になって、どれがいいかあれがいいかこっちがいいやら悩みまして。

こちらをおむかえさせていただきました!

すぐ飽きるかなーと思ったんですが、意外にも毎日楽しみにして、子ども2人ワイワイしておりました。

2人で1つずつ食べたいから、今日はあけずに明日あけるんだー、とか。

これは今年もぜひお迎えしたいっす。(でもポケセンでみたのも激烈かわいかったんで、、迷う、、、)

番外編!2月になったら…

はい!バレンタインのチョコもカルディたのしいんで、ぜひみてみてほしいです。

もへじさんのチョコとかね。(写真なかった。。。)

和風のものとかあって、おもしろき。そして、おいしいらしい(父にあげたから味わかんない)

気になるオンライン限定商品

豆漿鶏湯麺(トウジャンジータンメン) 133g

瀬戸内レモンオリーブオイルつゆ 300ml

今回の記事ついでに少し検索してみたら、気になる商品がいっぱいありました。オンライン限定もあって、な、悩ましい…!


はい!そんなこんなの勢いブログでした。

ちなみにこのブログはおいしいもののカテゴリーにしようとおもっております。

おいしいものつながりで、なつかしのブログをほりおこしてみました🙏

あわせて読みたい

551HORAIの豚まんをネット通販で買ってみた

どうも、もじゃです。 先日衝撃的なニュースが飛び込んできました。 なんと…551のHORAIの豚まんが通販で買えるというのです。 551のHORAIとは 関西ローカルに展開している中華チェーンです。CMが非常に有名で、ホテルニューアワジと双璧をなします。(ローカルネタ) 自分、育ちは関西なんですが、家族で食べるお土産の筆頭が551の豚まんなんです。中身も美味しいんですけど、生地が絶妙に甘いし匂 […]
あわせて読みたい

明治エッセルスーパーカップ超バニラのおいし〜い食べ方講座

こんにちは。明治エッセルスーパーカップ超バニラのおいし〜い食べ方講師のアライです。 今日は明治エッセルスーパーカップ超バニラをこよなく愛する私が明治エッセルスーパーカップ超バニラの究極の食べ方について紹介します。 ちょい足しする 明治エッセルスーパーカップ超バニラはちょい足しすることで無限の美味しさを秘めた食べ物です。 各々で好きなちょい足しを見つけてみましょう。 私のおすすめちょい足しいくつか挙 […]

そしてちょいちょい訂正線をいれたところからお分かりかもしれないですが、こちら2024年12月初旬にしたためていた下書き状態のところに追記したブログです。

次は昨年夏ごろに下書きした内容が投下する予定・・・それではまた!