ライフ

ついに閉幕、大阪万博!

WRITER

よしみん

受託の営業兼ディレクター。年々面白いことが言えなくなっている関西人。お笑い修行に出たいです。よく見る番組は探偵ナイトスクープ。美味しい食べ物リサーチが趣味でGoogleMapは旗だらけ。

ブログでは随分ご無沙汰しております、よしみんです。

久しぶりのブログに何を書こうかと考えておりましたが・・関西人としてこれは書いとかねば!というビックイベント万博について書くことにしました。つい先日閉幕しましたね。最初は人気がなく問題点が指摘されることも多かった万博ですが、後半にかけて大盛り上がりしたそうで、最後は惜しまれての閉幕となりました。

みなさんは万博、行きましたか??

知れば知るほどその魅力にハマっていくそうで、年間パスを購入し、休みごとに通うなど熱心な活動をしていた友人が周りにたくさんおりました。(みゃくみゃくがかわいいらしい)

私は8月に2回行きまして、ツウとは全く言えませんが少し紹介をしていきたいと思います。まず私が万博に行く前にしたことは、ツウの友人にポイントを全て聞く!ということです!!

自分で調べてみても様々なSNSの中から、必要な情報が全てまとまっている便利そうなものが見つけられず困ったからです(めんどくさかっただけやろっ👋) 。発展しすぎたこの情報社会の中で一番信用できるのは近しい人からの情報だと思っている今日この頃です☺️

さてさて、教えてもらったのは主に3つでした。

万博で食べるべきもの🌮、お勧めパビリオン🗼、それぞれを巡るのに最適なルート。

年パスを購入し、合計30回以上行った猛者に情報提供をお願いし詳しく教えてもらいました。全て回りきれなかったのが残念ですがこのブログで少しでもお伝えできればと思います。

食べ物編

甘い系オマーン:ローズヨーグルト
ヨルダン:デーツシェイク
アラブ:ラクダミルク
コロンビア:コーヒーフラペチーノ
しょっぱい系マルタ:フティーラー
ブルンジ:カヌレパフェ
カナダ:プティーン
マレーシア:ロティチャナイ
セルビア:ソーセージ
レストランサントリー:水空(Suikuu)、パークカフェ
ベルギー:Revive

ちなみに私が行った日はどこもかしこも行列がすごすぎて、ほとんど食べれませんでした・・・。写真はありませんが、たまたま通りがかりにて見つけた、ほっかほっか亭の未来のお弁当「ワンハンドBENTO」を食べれて大満足でした。簡単にいうとのり弁をギュッとおにぎりにしちゃったようなやつです🍙

パビリオン編

  1. Null2         
  2. イタリア館
  3. ヘルスケアパビリオン
  4. 住友館
  5. パソナ

世界各国のパビリオンより日本関係のパビリオンが上位にランクインしております。(猛者のおすすめランキング)

人気パビリオンたちは抽選で当たらないと入れないというハードルの高いものとなっているのですが、実は私2ヶ月前抽選で住友館、1週間前抽選でイタリア館と人気のパビリオンが当たってしまったのです!!ありがたい!!

さーてここからは実体験をもとにパビリオンの感想を述べていきたいと思います。

イタリア館

L’Arte Rigenera la Vita(芸術が生命を再生する)をテーマを掲げ、パビリオンの中の円形劇場では毎日生演奏が行われ、日本初公開となる芸術品も多く見ることができました🇮🇹

複製が存在せず世界にたった1つしかない代理石彫刻。他のパビリオンが最先端技術、科学の発展、未来を強調する中で、イタリアは「実物」を展示することにこだわったそうです。そこが感激したポイント。やはり人の手で創り出す以上の芸術はないと感じました。文化、伝統は歴史の積み重ねであり、一度廃れると二度と元に戻すことはできなかったり、とある時代のとある技術は現代の最新技術をもっても再現できなかったり。失うことのないように互いの国の文化芸術、技術を尊重し継承していきたいものですね。

ヘルスケアパビリオン

健康データをもとに作成された25年後の自分(アバター)を見られる体感型パビリオン。

2050年の自分と対面した感想は・・・「この人だれ?笑」 でした。なぜかおかっぱで、不思議な未来の服を着ておりました。最後は生成された自分(アバター)たちが踊り歌いする映像が流れ、踊り狂うアバターたちの中から自分らしき人物を見つけたときは爆笑でした。

住友館

ランタンを持って探検し、森の中の様々な生命たちを探す体験型パビリオンです。

長い時間を重ねてきた森の中で、今まで聞こえなかった、見えなかった、見過ごしていた、いのちの物語に触れるためのパビリオンだそうです。多種多様な生き物たちが映像に映し出され、生きることの本質を考えさせられます。かなり世界観が作り込まれており、森の中で小さな発見を重ねながら探検していくのはとてもワクワクしましたし、外が暑すぎたので森の中はひんやり涼しくて最高でした。暑い地球には森が必要。動物たちが生きるためにも森が必要🌳

ちなみに猛者イチオシのNull2は行けなかったため、どなたか感想お待ちしております。

未来の都市 (番外編)

人類が進んできた歴史を振り返りながらその先の未来へとストーリーが展開されていきます。多くの協賛企業が集まり、未来の都市とはどういうものかを提唱し具現化したパビリオンです。

まとめ

たった2回しか行っていない私が言うのもどうかと思いますが、万博は噛めば噛むほど味が出て楽しめる博覧会でした。まだまだ紹介しきれないですが一旦締め括らせていただきたいと思います。今回行った方も行けなかった方も、是非みゃくみゃくグッズをメルカリで集めて余韻に浸ってください!