

えっ・・・シーラカンスって2種類いるの!?
WRITER

めぐさん
明日ありと思う心の仇桜、明日は明日の風が吹く~。
2018年7月産育休~2020年8月末に復職。
2021年2月産育休再び~2022年4月復職。
SES開発→社内受託+広報+採用などなど。最近は採用メイン。時短くん。
夕方はまだ風がふいてすずしいけど、朝からもうあっついですね~~~
クーラーフル稼働ですわですわ
今日なんかすずしい!気圧配置も西高東低になったとかで、このまま秋が深まってほしいですね。
そして続いてほしい、この気温。
こんにちは、めぐさんです
今回のブログはタイトルの通り、「シーラカンスにまさか2種類いるだなんて・・・」という衝撃のままに書いております
シーラカンスとは?
ご存知、「生きた化石」として有名な、絶滅していたと思われていた魚さん
3億5千万年前から姿を変えておらず、まだまだ生態も謎につつまれているという
今から90年ほど前、1938年12月末に南アフリカで漁船が謎の魚として釣り上げて、
7,500万年前に絶滅したと思われていたシーラカンスだと判明したそうな
なんと1980年代に、日本の学術調査隊が
生シーラカンスを捕獲!ですって!
シーラカンスといえば沼津にある水族館とかね、迫力があるはくせいがみれたりしますよね
https://www.numazu-deepsea.com

うん年前に沼津深海水族館にいったときの写真だよ
私は前のスマホに写真を置き去りにしてしまったんだけど、
一緒に行った友人にシーラカンス2種いた驚きを伝えたら、
懐かしいね~って即だしてくれたよ
いやそう、まさかの2種類いるらしいんですよ
アフリカにいるやつとインドネシアにいるやつがいて、それぞれ別種なんですって!
- 見た目はにてるんだけど、一千万年前には分かれているらしい
- カルムナエ種とメナドエンシス種というらしい
- アフリカがカルムナエ種で濃紺色
- インドネシアがメナドエンシス種で茶褐色
発見時期はアフリカは1938年、インドネシアは1997年らしい
最近(?)みつかったんすね!
ポケモンの色違いも…
ポケモンのジーランスに色違いがいるんですが、
あらためて検索してみたら、なんと同じような色違いでした
ポケモンすごいや


いじょ!
やー、鎌倉幕府ができた年とかもいつの間にかかわってたし、なにがどう新しい発見されるかわかんないすね
ちょっととある機会で深海魚を色々調べてる中で発見して驚いたという出来事でした~~~!
書いてる内容はざっと調べたって感じなので、よかったら一度、ちょちょいと検索してしかるべきところの記事とかよんでみてね✨