【インタビュー】我らイーガオ古参ズ!古顔社員が社長と喋ってみた

もくじ

8月公開の観たい映画が多すぎて大変な藤田です。とりあえず8日公開での要チェック作がすでに4本くらいあるんだよな、映画館はしごスケジュールを考えなければ。

今回はインタビュー企画です。今回登場してもらうのは、我らがイーガオしゃっちょこと田中さん、そしていつもイベントごとを盛り上げてくれるタッキーさんのお二人!
イーガオ歴が長い仲良しなお二人に、長年見てきたいろんなイーガオについて聞いてみました。

まずはゆるっと自己紹介

まずはかるーく自己紹介をお願いします!

皆様はじめまして、タッキーと申します
今の仕事としてはSESの開発で某メーカーさんのメーター開発のお仕事をしています
もうちょっと突っ込んで言うと、フロントエンドの方を担当してます

田中でございます。社長をやっております
そういえば昔、某社員の結婚式に出た時、タッキーのが社長だって勘違いされてたよね
俺も牛木さんもその席いたのに。貫禄あったからなあ

あん時、俺まだ入ってすぐで一番新人だったのにね

というかみんなめっちゃくつろいでるなあ、家?

これぞイーガオって感じのゆるさっすね

↑すき間にはまっているのはお邪魔にならないように最大限すみっこでという配慮だったらしいよ!笑

ちなみにこの日のインタビューは、イーガオのあるインバウンドリーグの八階の会議室、和室のような部屋で行われております!
いい感じの隙間にハマっていたり、それぞれベスポジを確保してのんびり仕事に励んでいます

そういえば、社長って何やってるの?

自分も開発仕事なのでタッキーさんのお仕事はイメージできるんですが、社長のお仕事って具体的にどういう事がメインなんですか?

うちみたいなちっちゃい会社は、社長業って言っても雑務が多いですよ
総務の人がやってくれてる仕事みたいな……って、総務の仕事がイメージしにくいか

労務とか採用とか広報とかいろんな事ですよね。あとたまにガオくんの中の人も

総務と言えばのちずこさんだ。そうですね、大体、ちずこ姉さんとおんなじようなことをやっています

専門部隊がいないから、いろいろやってますよって感じで

とはいえ大体6,7割は人事に関する事がメインかな
給与計算とか、あとはお休みしたいって人がいたら調整したり手続きしたりね
あと入社の手続きとかも
あとは例えば、誰かと誰かのやり取りの仲裁とか……タッキーと姉さんの喧嘩とか

例え話だからね!!??

うちら仲良しだから!!!!

co-laboに関することも。組織間の調整みたいなのが多いですね
あとはなんやかんや、最後の判断をする仕事だよね。これが一番社長の仕事のイメージに近いと思う

確かに、最終決定権を持つ人みたいなイメージ

最終決定権ってこう、権利って感じじゃないけどね
最後には誰かが判断しなきゃいけないから、それが回ってくる人って感じ

変わったこととか変わらないこととか

ということで、タッキーさんは開発の方で、田中さんは総務やいろんな形でイーガオのいろんな側面をみてきたお二人です
そして二人ともイーガオ歴が長い!

田中さんまあまあ長い方だよね

まあね最初っからいるからねw
タッキーどのくらい?

2014年からだから、11年になるなあ

俺2013年からだから、近いね

そんなイーガオ歴長めなお二人ですが、今と昔で印象変わったとか、今のイーガオってこうだよなーと思うこととかってあります?

イーガオのというか、とりあえずタッキーは昔から全然印象変わってないな
タッキーどうよ、俺の印象

変わらないなあ。でも昔よりまじめになったかも、少し。昔のがもっと遊んでた
昔と比べると社長感が出てきた

ありがとうございます!認めていただけて!

田中さんめっちゃ下手に出ている
タッキーさんの方が師匠みたいな言い振りですね

最近は仕事としての田中さんが出てきてる。昔のほうが、みんなとの距離が近かった
組織の長感は出てきたなーと思います

まあそれは、人も増えてきて、ひとりひとりと会う時間が少なくなったってのもあるかもね
俺が社長として人と話してるところをタッキーが見るようになったから、組織の長感みたいなの感じるんじゃない?

そうかも
昔はeWDも、会社のこともちょっと話しつつ、せまめの会議室でいろいろ話したりでしたもんね。くだらない事をやろうとする会議とか

昔はeWDには一人ずつとっ捕まえて、30分位は話すようにしてたもんね
今はやっぱり人数も増えたからそのまま同じようにはできないからね

これからやりたいこと

そうやってイーガオの規模が大きくなってきたことで、やってみたいこととかあります?

タッキー社長はどうすか

私はあれですね、帝国ホテル的なでかいホテルの宴会場で宴会したい
てかそれの司会がしたい

やったじゃん、10周年

もっと格式高くてでっかいところ、何とかの間!みたいな
イーガオみたいな会社がそういうところでってギャップが面白いから

やっぱみんなで喋る機会が減ってきたから、それをやりたいと思いつつ今はいろいろ難しくはなったよね
手間暇とか場所を抑えるのが大変ってだけじゃなくて、人数少ない頃はお互い何となくわかってたからこれでいいかーってなんとなくで出来てた部分の調整が変わってはきたというか
そこは会社のいろんなこと決める時の判断基準は変わってきたね。とりあえず一旦やってみるかがやりにくくはなったかも

ものづくりが好きなお二人

じゃあ逆に、大きくなってきたからのその難しさとかは一旦おいたとして
制約なしだったらやってみたいことってあります?

うーん難しいな。堅苦しい話になっちゃう、会社のビジョンとかそういう方向……
あ、でも、ものは作りたい。なんでも

それ俺も思ってた!!

便利なものを作りたいってよりは、面白いものを作りたい
キャンプみたいな、手間を楽しむみたいな事がやりたいね

タッキーさんもDIYとか好きですもんね

今日はこの後、推し事プレゼンでDIYの話するからね!

こないだ聞いた話で、金属加工の会社で、お湯がわくのが早くなる鍋の話を知って、それがすごいよかった
そういう、ちょっとした工夫の発見とか、ニッチな要望にささるものを作りたい

イーガオちょいちょいビール作ったり、いろいろ作ってますしね

ガオくんぬいぐるみ作ったりね
年柄年中そういうなんか作ることばっか考えてる

イーガオはそういういろんな方面でものづくりとか楽しんでる方も多いので、みんなでそういうのが楽しめる機会があるといいですよね
イーガオのガレージとかほしい

それめっちゃいいね!基盤とか作りたい

イーガオ大きくなったから、そういうのやってみたいと潜在的に思ってる人の数も増えてきたと思うんですよね

確かに、気になってるけど、一人ではあれだけど誰かとやってみたいとか教えてほしいとかね
逆に意外な人がこれに詳しい!みたいな発見もできたら楽しそう

そうやって気楽にいろんなものを作ったり直したり壊したりができる場所は作りたいよね
最近はうちの子とかも、物が壊れたらすぐ捨てて新しいのを買おうってなるから、ものづくりに触れられる場所はあったらいいなあ

分かる!!俺は家のものとかもすぐ直すんだけどさあ
そう言えばこないだも……

こっからしばらくお二人めっっっっちゃご家庭でのいろんな修理や失敗談アイディアのお話で盛り上がってました!!

実は他にもやりたいことはいっぱいあるんですよ、ネタ帳もあるくらい

ネタ帳!?芸人さんみたい
ネタ帳公開していきましょうよ!!

ラジオもやってたお二人。思い出教えて!

そういえばお二人はラジオもやってたじゃないですか
いろんな人の話を聞いてきて、この人のこれいいなとか思い出深いのあります?

パッと思い出すのは、藤田さんのパン屋についての話かも
好きなパン屋に行くのに平気で数時間歩くのとか
その後もイーガオメンバーからおすすめパンの話聞いたりして、広がったなあ

人数増えてあんましゃべる機会がなくなったって言ってたけど、ああやって、人を取り上げていろんな話をしてこういう人がいるんだよって知らせる場があるのよかった

ラジオと言えば、ライブ配信したの楽しかったなあ!!
収録と全然違った
あとは、ゲストの人がラジオには映像出ないのに何故かビジュアル遊んできたり、楽しかったね

個人的に楽しかったのは、一つのお題に対してみんなが事前に答えてくれるのを読むやつ
はがき職人的に、ラジオネームの大喜利もあったし

読まれる楽しさってありますよね
youtubeのコメントしかり、はがき職人しかり
みんなそれの楽しさにハマってくれて、たくさんコメントくれて楽しかった

ちなみに、今年はそんな田中ラジオをちょっとリニューアルしています
またブログでも紹介するね

(新しい田中ラジオ紹介記事は近日中に公開!乞うご期待)

田中さんからイーガオのみんなに聞いてみたいこと

ラジオとかいろいろイーガオのみんなの話を聞いてきたと思うんですが、逆に、田中さんからイーガオのみんなに聞いてみたいことってあります?

みんなが思う理想の会社ってどういう会社がいいですか?って聞いてみたい
多分みんな全然違う答えが帰ってきそうだから
現実問題できるかはもちろん大変なんだけど、どういう会社ならたのしい?どういうのが理想?をまず考えてみる時間をもって、意見をくれると嬉しいな
会社ってのはみんなで作っていくものだと思うので。一緒に考えてやっていきたいね

そういう問いかけがないと、考えるきっかけもないし面白いですね!

昔はそれこそそういうのやってたんだよね
どんな制度があるといいとか面白そうとか、考える時間をみんなと作ったり
ちなみに、タッキーだったらどう答える?

いまの遊び心的な、もちろん仕事だからまじめにやるのは大前提として、楽しくできる部分をなくさないでほしいな
難しいなー不満が何ひとつないからな

じゃあ宿題ね
タッキーいまSESじゃん。その中で、お客さんに遊び心をもったサービスを提供するにはどうしたらってのを考えてきて

ここで急に宿題が出された!

今の仕事にプラスで遊び心の部分を作るのって、意外とできると思うんだけど、今のそのお客さんに提供するサービスの中で遊び心をもったものをやるのって、難しいと思うんだよね
それをどうしたら遊べるかって、それができたらもっと楽しくなると思う

あとは一つの遊び心として、いかに田中さんをおろすかみたいな。社長かえよう

それはけっこう思ってる。投票でいいと思うんだよね
社長交代制はちょっとやってみたいのある

任期決めるのは面白そうですね
がっつり交代まではいかずとも、ちょっと体験とか、イーガオにはこんな仕事があるよとか社長ってこういうことやってるよを知れる機会はあったら面白いかもですね
正直、エンジニアやってて、しかもSESだと現場の開発以外の社内の仕事ってあんまわからないんですよ

いまそれで少し、イーガオってどういうブランドなのかどういう会社になっていくかを皆さんに知ってってほしいと思っていて、そういう活動をしていて
その中で、社員とかお客さんになる人、求職者、みんなに、イーガオのファンになってくれる人興味をもってくれる人を増やすために、社員の姿を見えるようにしたら面白いよねって話をしたりしてます
イメージ的には、定点カメラとか、いま何しましたーって流れてくるみたいな
タッキー、いまレビューの指摘がいっぱい!ってログが流れてくるとかね

そのアイディアは面白い
でも俺、めっちゃコードレビューで評価されてるからね!?

逆に社長に聞いてみよう

せっかくなんで、タッキーさんも社長相手に、イーガオ社員としてずばり聞いてみたいことあります?

いつ辞めんの?

いつ辞めんの!!!?????

今は良くも悪くも、田中さん牛木さんのツートップだから、いなくなった時にそこに立てる人がいないというか
俺はイーガオが好きだから、この空気をずっと終わらせたくないわけ
だからどうやってこれを続けていくか、人材を育てていかなきゃと思うわけよ

そう言えば、今ってイーガオの年代比率ってどんな感じなんですか?

30代が一番多い、28-35くらいの層が一番多いかな

その辺の人たちが頑張ってくれる先が続くようにとか、いきなり社長交代といわずとも、さっきの体験みたいなのとかで、イーガオがいろんな形で続いていくにはどうしたらいいかを考えていきたいね
田中さんもやがてはね、ほら引退して自分の時間をゆっくりと

でも社長やめたらまた社長やるよ

パン屋やってくださいよパン屋!!!

パンいいねー、移動パン屋がいいな
あれが家の近くにくる時のテンションの高ぶりってすごくない?
パン屋さんって空間が幸せだから、そういう空間を作りたい

俺はパン屋なら、町のパン屋さんとして、近所の学校に卸したいな
学食で学生相手に販売したい、それって活力になりそう

どちらも共通してるところというか、直に受け取ってくれる人の顔が見れる何かがやりたいですよね

それはエンジニア思うよね
実際に使ってる人のフィードバックがもらえるとか、そういう環境は作りたいなって会社作ってる時に思った
もちろんエンジニアだけじゃなくて、例えば基盤作ってる工場の人とかもね
それでいうと、直接のフィードバックが届く仕組みが作れたらいいな
おれやってみたいのが、全ての部品に生産者の顔が見えるってのやってみたい

パソコンのこのねじとこのねじ生産者同じだ!みたいなのが分かるってこと?

そうそう。まずはイベントでからとかでもいいんだけど
そういう、生産者の顔が見えるコンテンツを作ってみたい。そういうグーグルレンズ的なのとかね
農作物とかである私が作りましたみたいな、ああいう感じのを他のものにも出すの

終わりに。ふたりは仲良し!

お二人いろいろ話してきて、ものづくりの話とかイーガオへの思いとか、会話のテンポ感があってるというか、噛み合ってる感じがしてよかったです

言うほど噛み合ってるか?

噛み合ってるっていうか、まあ向いてる方角は同じかなくらいかな

二人最近はあんまがっつり二人でしゃべることもないって言ってたけど、どうですか。今日久しぶりに話してみて

まあでも10年の付き合いだしね。あんま変わらないかな、新しい情報……ないなあ

昔は年何回か電話とかしてたけどね
LINEも知ってるし。昔はLINEで社員とやりとりしてたから
田中さん、昔はたまに俺とのLINEに急に自分用の買い物のメモとか貼り付けてたもん

いやあ横で聞いてたけど、二人の信頼感が見えてきていいなー!

姉さん、いい話にもってこうとしてる?

いやあまあこのフランクな感じとか、みんな自然体で仕事ができるこの空間を作ってるのは田中さんのおかげですよ!!

俺のおかげってことでいいの?

そういうことにしといていいよ
だからほら、こういう事言っといてあげるから、ね?

めっちゃお金のマークを作ってる!

うっす、タッキーさんあざす!!

なんで社長側がゴマスリポーズを

なんてね。いやでもほんと、タッキーとか、みんながいてくれるからこそですよ


そんな感じで、和気藹々とあっという間にインタビューの時間が流れていきました!
タッキーさんも言ってるように、ほんとに気楽になんでもいろんな話を聞いてくれて、フランクに接してくれる田中さんのおかげが具現化されてるような、ゆるーいインタビュー会場でした。
途中で牛木さんから美味しいチョコミントドリンクの差し入れがあったり、横道の雑談でしばらく盛り上がったり、イーガオらしいのんびり楽しいインタビューで、そして今後やってみたいこととか自分も興味のあるいろんな話が聞けて楽しかったです。

めっちゃ盛り上がったおかげで特大ボリュームになっちゃいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございましたー!