

【インタビュー】結構いるぞ!集まれ20代エンジニア 前編
WRITER

藤田
映画とニチアサ特撮を愛する、PythonとPHPを使うサーバーサイドエンジニアです。
最近上映時間が長い映画が多いなーと地元の映画館の上映スケジュールを眺めている藤田です。3時間超えの作品回数これだけ回せるんだったらインド映画ももっと上映回を増やしてくれ。
今回はインタビュー企画です!イーガオの年齢層のボリュームゾーンは20代後半~30代半ばくらいなんですが、今回はその前半の人たちを集めてみました。
年齢層はだいたい一緒だけど、イーガオ歴も働き方も全然違うメンバーが集まって、面白い話が聞けるかも。大長編なので前後編とします。いろんな話が掘り出せたので、まずは前編、お楽しみください!
まずは自己紹介をどうぞ
結構初めましての方も多いかも。自己紹介をお願いします!
藤田さんからじゃないんですか?
私!?去年30代になったから絶妙に前の30代インタビューにも入れずだったんですよね
なので今日はほぼ20ということでインタビュアー+ちょっと参加していきます
最初は受託で働いていて、今はSESで小池さんと一緒にやってます
イーガオ入って5年くらい経ちました
ということでけだまさんにマイクをお返しします
普段はSESで、イーガオ入ったのは2年ちょっと前です。現場はずっと同じところですね
基本バックエンドをやっていて、Javaメインですが、たまにフロントの仕事も回ってきて分からんなーと思いながらやってます
はじめまして、とーるです
入社したのが二年前くらいで、いま三年目です
技術的にはLaravelを使ってて、けだまさんと同じく、バックエンドメインに、フロントの作業もしています
自分は受託しかやってないので、SESの人がどう働いてるのか聞いてみたいです
はじめまして。入社してから多分七年目くらいになります
今は契約とか採用とか社内の仕事をメインにやってるので、採用の観点でもみんながどういうふうに働いているのかとかお話が聞けたら嬉しい!
去年の11月に入社しました。まだまだ新人です
SES開発で、保守をやっていて、お客さんの問い合わせをベンダーさんに伝えたりするのをやってます。お客さんが海外の人だったりもして毎日勉強しながら頑張ってます
入社は2022年なんですが、その前に二年くらい受託でフリーランスとして関わっていて、トータルだとイーガオとの付き合いは五年くらいですね
普段はSES開発で、typescriptでフロントメインでやってます
メインがフロントなのでバックエンドもいつかやってみたい
みなさま自己紹介ありがとうございます!
こっからも話が盛り上がってながーくなるので、吹き出しちっちゃめにしていくよ
現場では誰とどんな感じで働いてる?
SESの方が若干多めですね
皆さん、現場では結構自分の他にもイーガオメンバーがいる状態が多い?一人?
現場が同じ人はいるけどその中で更にチームが分かれているから、実際にイーガオの人と一緒に動くことはあんまりないかなという感じですね
イーガオの方が一人います。いろいろ教えていただいて心強い!
すぐ質問ができたりするのがとても心強いです
自分はITの経験自体もまだそんなになので、すごく助かってます
僕は社内の仕事なので、いろんな人と関わってますね
受託は基本イーガオのメンバー何人かずつで一案件という感じですね
チームの分け方を最近少し変えていて、プロジェクトごとに4-5人くらいとか3-4人くらいになってます
受託は合宿やったりもして、たまに実際に顔を合わせてますね
小池さんはフリーランスとして関わってくれていた時期もありましたが、働き方的にはどうでした?
意外と完全に一人でということはなくて
受託に入った時も、それこそ跡部さんと一緒にサイト制作をしたりもしてました
時間給だったので、ほんとみんなと一緒の時間で作業をしてという感じでしたね
そうなると、今はみんなわりとチームで動けてて、そこのストレスは少なそうでよかった
皆さんイーガオの人と仕事をしている機会が多いということで、よくこの人と話すなーとか相談するなーみたいな人っています?
SESなんでマネージャーのウッチーさんとはよく話します
あと田中さんと最近はよく話しますね
ちょっと前に社内副業的に、社内の仕事をお手伝いしたいって話をしたのをきっかけによく話すようになったかな
藤田さんともイベントとかで会うと喋りますよね
前はご飯もご一緒させてもらいました。また行きたい!
受託は結構合宿とかでイーガオの人と顔合わせたりはあるんですけど、普段は同じプロジェクトの人、それこそ自分の場合はやまさんと話す事が多いですね
前にハドルでやまさんに
自分以外と話さないの?
って聞かれて
やまさんしかいないんです……!って言ったら、悲しいね……って言われちゃった
社内でewdとかで何かやったりすると現場の人以外の人と話す機会も増えますよね
自分は今日この後、手品の教室をやったりします。あと広報にもちょっと参加してます
うえちゃんさんはまだ入って日が浅いという事でなかなかタイミングもなかったりするかもですが、この人と話してみたいとかこういう活動参加してみたいとかあります?
毎年夏と冬のイベント行って、顔と名前を一致させたいです
去年の冬のイベントは入社すぐでまだあまり話せなかったので、今年はたくさん話したい
おしゃべりからはじまって移住した人がいるらしい!!??
あとべさんは社内の仕事もあって、多分この中で一番いろんな人と話してますよね
いろいろ話しますねー
最近よく話すのは、元サテライトオフィスを作ろう企画のセータさんとつじーさんとはよく雑談とかもしてますね
サテライトオフィスの企画でかなりいろんなところ見に行ってましたよね

「サテライトオフィスを作ろう!」~志摩市編~

「サテライトオフィスを作ろう!」~新潟市編~

「サテライトオフィスを作ろう!」~新潟市編~

「サテライトオフィスを作ろう!」~北九州市編~

「サテライトオフィスを作ろう!」~大崎上島町編~

「サテライトオフィスを作ろう!」~番外編?~
一旦はサテライトオフィスという形ではなくて、まずは移住をメインで向こうで過ごしてみてというところから初めてみようかなということになりました
実際に、すでにセータさんが移住してたりします
(社内向けslackのチャンネルに)鍵はかけてないので、覗いてみてください
家の鍵かけてないの!!!???
slack!!!!!
アンジャッシュしてしまった
確かこの話も、前にインタビュー企画で集まった時の話からでしたよね

セータさんの生態
ここから一年で家を買うまで!?スピード感がすごすぎる
そんな移住の様子はこれからもちょいちょいブログで進捗が上がるかも!要チェックだ

せーた、家買ったってよ
もしかしてイーガオってちょっと不思議な会社じゃない?
こんな感じでやりたいことが結構できる会社なので、みんななんかやりたいことあったら気楽に行ってみましょう。実現できるかも
皆さん転職されてきた方も多いと思うんですが、イーガオにきてびっくりした体験とかこれまでと違うなって思い出とかあります?
多分世間一般の会社だとこんな一年で家買って拠点移すよーとはできないと思うんですよね
私は前の会社で副業をしたいって言ったら、来年の会議にあげるねって話になってそのスピード感に耐えられなかったりもしてました
それがイーガオでは話をしたらさくっと話が進んで、マネージャーさんに話をしたらすぐいろんな人に話をつないでくれて助かりました
資格に集中したいから副業はお休みでって言ったらそれも対応してもらえて、柔軟に対応してもらえてよかったです
自分は受託なんですが、結構休みがとりやすいというか、業務の調整がしやすいなと思います
結構ご家族の体調とかに合わせて柔軟にできてるっぽくてそれがすごくいいなと
実は自分は昔IT系の会社にいて、そのあとそこをやめてしばらくバイトとかで生活をしてた事があったんですよ。なのでほぼ未経験みたいな感じでイーガオに入りました
それで業務外でも勉強したいって話をしたら、田中さんが時間をとって勉強会をしてくれて、それがすごくありがたかったです。それも業務に合わせて、今週は勉強いけるかってのを都度確認してくれて
それがすごい!今は何の勉強をしてるんですか?
Javaです。田中さんも忙しいだろうに、わざわざ時間とって勉強付き合ってくれてありがたいです
他にもudemyとか電子書籍とか、結構勉強ややりたいことをサポートしてくれる会社ではありますよね
小池さんとけだまさんはこういう勉強系の補助制度めっちゃ使ってくれてるし
確かに僕はudemyめっちゃ使ってます
最近は資格試験をやっていて、少し電子書籍はお休みしてましたが、すぐ買ってくれるのでよく使ってます
そしてこないだブログで落ちたって話をしたやつ、受かりました!!!

【セキスペ】合格したければ参考書から抜け出せ
おめでたい!!!!!!!
すごい!!おめでとうございます!!
受験料の補助みたいな制度もありましたよね
ありますね。詳しくは社内のコンフルにて
みんな使ってねー
資格試験のモチベとかってどうですか?
技術系の資格って、自分の興味の範囲外も結構広くやらなきゃいけなくていやになっちゃったりするんですが……
それは逆にやりたいことがはっきりしてるって事なんだと思います
自分はまず何がしたいってのがないから、包括的に広くやってみようかなって頑張ってました
そんなけだまさんの勉強記録のブログで、勉強してみたいなってモチベ上がったりした人も多いと思います
私は技術系ではないけど、趣味で語学の勉強をやっていまして
そうやっていま何勉強してるとか、これちょっと聞きたいんだけどみたいなのが見える場があるといいかもですね
しかし皆さんすごいな、業務外でも勉強したりしていて充実してて素晴らしい!
こんな感じで大盛り上がりの座談会、一旦前編はここまでとします。
後半のトークテーマをちょいだし!
- 仕事でやりがいがあったこと
- 受託とSESってそれぞれどうなん?
- インフラの人登場!!
まだまだ楽しい会話が続くので、後半もお楽しみに。
ここまで読んでくださってありがとうございました!